価格
工事参考価格
お墓参り代行 ~墓守~ 新サービス |
¥12,000~ |
---|---|
戒名石 追加彫刻【1名分】 |
¥30,000~ (最短翌日) |
墓石クリーニング | ¥35,000~ |
文字部色入れ | ¥5,000~ |
墓じまい・お墓の撤去工事 |
¥150,000~ |
地震対策工事 | ¥50,000~ |
ステンレス製花筒(大) | ¥6,000 |
ステンレス製花筒(中) | ¥3,000 |
お墓参り代行
2019年春、多くの県内外のお客様のご要望にお応えして、新しくスタートします!
コンセプト
~ 墓守 はかもり ~
【お墓職人による、お墓掃除、お墓参り代行サービス】
- ※墓地が新居浜市内にある方に限ります。
- ※ご依頼者様のお住まいに限定はございません。
サービス内容
1.施工前写真を撮影し、合掌。


2.お墓のプロによる、墓石本体の洗浄、拭き上げ。
- ①表面洗浄(お墓全体を専用のスポンジで汚れを落とします。)
- ②彫刻部分洗浄
(◯◯家之墓や家紋等の彫刻部分の汚れを落とします。) - ③拭き上げ
(水垢の原因を作らない為に、全ての面を拭き上げます。)


3.墓所中の清掃作業を行います。
作業内容:草引き、落ち葉拾いなど。


4.古い供花(※1)を回収し、花筒または花立を洗います。
そして、綺麗な水を入れ、新しい供花とお線香をお供えします。
※1 供花:榊(さかき:神道用)/櫁(シキミ、シキビ)、花芝:仏教他

5.施工後写真を撮影し、合掌。


6.報告書を作成し、請求書と同封してお送り致します。
(お振込み時の振込手数料は、お客様のご負担にてお願い申し上げます。)

- ※墓石本体以外(灯篭・霊標・外柵・石垣等)も、別途費用にて承ります。
依頼までの流れ
- ①墓地の確認とお見積りを作成致します。
- ②回数の異なる3プラン【1回・4回・12回】の中からお選び頂き、お申し込み下さい。
- ③報告書をご確認後、お支払いをお願い申し上げます。
- ※報告書をメールでお受け取りの場合は、下記の料金より割引させて頂きます。
基本料金メニュー
《墓地面積2坪以内》:新居浜市内での一般的な墓地のサイズです。
1回プラン:¥12,000 + 税
お申し込みから1週間以内での施工
4回プラン:¥40,000 + 税(¥10,000×4回)
春彼岸(3月)・お盆(8月)・秋彼岸(9月)・年末(12月)
指定の希望月×4 ≪例:3、6、9、12月 / 2、5、8、11月≫
※組み合わせも可 ≪例:春彼岸(3月)、命日月(5月)、お盆(8月)、年末(12月) ≫
12回プラン:¥96,000 + 税(¥8,000×12回)
毎月10日までの施工
戒名板・墓誌・霊標 追加彫刻の流れ
短冊型
板石型
1.彫刻内容・納骨式日程のお打ち合わせ。
基本的に、既に彫刻をされている方(一つ前の彫刻)を参考に彫刻原稿を作成します。
必要物:お位牌又は下記の記載された書類等
基本彫刻事項:
1.戒名・法名・霊号等
2.歿年月日
3.俗名(生前のお名前)及び続柄
4.歿年齢(享年〇・行年〇才)

2.現地にてお墓の場所を確認。(お墓のお写真でも可能です。)
墓所にご案内頂き、お墓の気になる点等をお話し頂ければ、解決方法をお伝えします。
- ※必要であれば、お迎えに伺います。

3.御見積り作成
納骨式日程を確認し、式当日はお手伝いにお伺いします。
- ※希望者のみ
4.彫刻
PCソフトには絶対に表現できない「抑揚」のある、生きた文字となります。
- ※弊社では、PCソフトによる同一彫刻ではなく、書家による手書き彫刻の為、既存の彫刻と同一に彫刻ができません。
5.彫刻確認
彫刻が完了し、お墓に設置が完了しましたら、ご連絡を差し上げます。
ご都合をみて、ご確認をお願い致します。
6.納骨式当日
納骨式当日は、お墓で石材の開閉・納骨をお手伝い致します。

7.請求書発行
請求金額のお支払い後、領収書をお渡し致します。
お墓じまいの手順
1.お墓に納められている御遺骨・骨壺の数量を確認。
(例:骨壺5)

2.御遺骨の改葬先を決定。
(例:永代供養など)
※改葬先の紹介も致しますが、ご自身で探されることをお勧めします。
3.お墓の精抜き(魂抜き・閉眼供養)。
(例:寺院さまによる読経)
※精抜きのお経を読んでいただく、寺院さまのご手配も可能です。

4.お墓に納められている御遺骨の回収・骨壺入替

5.お墓の解体・撤去工事
